令和6年11月2日(土)、イオンモール徳島を会場に、「とくしま高校生 産フェス」が開催されました。
県内の専門学科や総合学科で学ぶ高校生が一堂に会し、日頃の学習成果を紹介するとともに、今後の徳島県の産業界を支える人材育成を目指した、各校独自の特色ある教育活動と産業教育の魅力を広く県民の皆様にアピールする、よい機会となりました。
工業学会からは、つるぎ高校、徳島科学技術高校(全日制・定時制)、阿南光高校の生徒作品の展示や、様々な実演を行いました。また、ロボット操作体験やピンボール台体験を実施し、多くの方に高校生が製作した作品に触れていただくことができました。「高校生の技術力」の高さも感じていただくことができ、実りのある一日になったと感じています。
御高覧いただきました皆様、ありがとうございました。
令和5年11月18日(土)、イオンモール徳島を会場に、「とくしま高校生 産フェス」が開催されました。
毎年秋に開催されていた高校生産業教育展が、本年度は「とくしま高校生 産フェス」として新たなスタートを切ることとなりました。
県内の専門学科や総合学科で学ぶ高校生が一堂に会し、日頃の学習成果を紹介するとともに、今後の徳島県の産業界を支える人材育成を目指した、学校独自の特色ある教育活動と産業教育の魅力を広く県民の皆様にアピールする、よい機会となりました。
工業学会からは、つるぎ高校、徳島科学技術高校(全日制・定時制)、阿南光高校の生徒作品の展示や、様々な実演を行いました。また、ロボット操作体験も実施し、多くの方に高校生が製作したロボットに実際に触れていただくことができました。「高校生の技術力」の高さも感じていただくことができたのではないかと思います。
御高覧いただきました皆様、ありがとうございました。
令和5年10月19日(木)~21日(土)、アスティとくしまを会場に、徳島ビジネスチャレンジメッセ2023が開催されました。
このチャレンジメッセは、県内外の企業が新製品などを紹介する総合見本市ですが、専門学科や総合学科で産業教育を学ぶ高校生も日頃の学習成果を紹介しています。工業学会からは、つるぎ高校、徳島科学技術高校(全日制・定時制)、鳴門渦潮高校、阿南光高校の生徒作品や学校案内を展示し、また実演もしました。
徳島県の産業界を支える人材育成を担う各高校の教育活動について、後藤田知事をはじめ、多くの県民の皆様にアピールできる、よい機会となりました。
御高覧いただきました皆様、ありがとうございました。
毎年秋に開催される徳島県高校生産業教育展は,県内の専門高校に関する学科等で学ぶ高校生の日頃の学習の成果を紹介し,徳島県の産業界を支える人材育成を担う各高校の教育活動を県民の皆様に知っていただくイベントです。
11月7日(日)に「イオンモール徳島」を会場として開催されました。工業学会からは,阿南光高校,つるぎ高校,徳島科学技術高校(全日・定時),鳴門渦潮高校の4校5課程が参加し,学校紹介のパネルや実習作品の展示により日頃の学習成果を披露し,生徒や教育委員会からパワーポイントによる工業学会の紹介をしました。
当日の発表スライド
令和元年8月19日(月)・20日(火)に第58回四国工業教育研究協議大会が本県あわぎんホールで開催されました。本大会は四国4県の工業系高校教員が一堂に会し、中央情勢や日頃の教育活動について共有を図る機会となっています。
初日の基調講演では、国立研究開発法人理化学研究所細胞材料開発室 特別嘱託技師 西條薫様より「iPS細胞とは」、2日目の中央情勢報告では、文部科学省初等中等教育局参事官付産業教育振興室 教科調査官 持田雄一様より「高等学校学習指導要領 教科「工業科」の円滑な実施に向けて」というテーマで御報告いただきました。
部会別研究協議では、6の部会(機械・電子機械科等、電気・情報技術科等、工業化学科等、土木科等、建築科等、工芸科等)に分かれ、各県の発表校の教員からその学校や学科、自身の取組等について発表されました。指導助言や質疑応答の時間は、活発な意見交換がなされました。年に一度の開催ではありますが、このような貴重な機会は、工業に携わる教員にとって重要であり、指導力の向上につながります。
日程等
8月19日(月) 午前 工業校長会(総会) 工業校長会(研究協議会) 午後 基調講演 部会別研究協議Ⅰ 教育懇談会 |
8月20日(火) 午前 中央情勢報告 部会別研究協議Ⅱ
|
大会の様子
毎年秋に開催される徳島県高校生産業教育展は,県内の専門高校に関する学科等で学ぶ高校生の日頃の学習の成果を紹介し,徳島県の産業界を支える人材育成を担う各高校の教育活動を県民の皆様に知っていただくイベントです。
本年度は11月23日(木)に「徳島そごう6階大催事場,ホテルグランドパレス徳島」を会場とし,開催されました。工業学会からは,阿南工業高校,つるぎ高校,徳島科学技術高校(全日・定時),鳴門渦潮高校の4校5課程が参加し,実習作品の展示や実演,販売を行い,日頃の学習成果を披露しました。
多くの方々に御来場いただき,産業教育について理解を深めていただくことができました。
御来場いただきました皆様に感謝いたします。
ありがとうございました。
平成29年10月12日(木)~14日(土),アスティとくしまを会場に,徳島ビジネスチャレンジメッセ2017が開催されました。
このチャレンジメッセは,県内外の企業が新製品などを紹介する総合見本市ですが,専門学科や総合学科で産業教育を学ぶ高校生も日頃の学習成果を紹介しています。高校生の就職支援に繋げることを目的とし,徳島県の産業界を支える人材育成を担う各高校の教育活動を県民にアピールしました。
工業学会からは,阿南工業高校,つるぎ高校,徳島科学技術高校(定時制を含む),鳴門渦潮高校の生徒作品を展示し,また実演もしました。
写真は,各校の展示・実演の様子です。
毎年秋に開催される徳島県高校生産業教育展は,県内の専門高校に関する学科等で学ぶ高校生の日頃の学習の成果を紹介し,徳島県の産業界を支える人材育成を担う各高校の教育活動を県民の皆様に知っていただくイベントです。
本年度は11月23日(水)に「徳島そごう6階大催事場,シビックセンター4階ホール」を会場とし,開催されました。工業学会からは,阿南工業高校,つるぎ高校,徳島科学技術高校(全日・定時),鳴門渦潮高校の4校5課程が参加し,実習作品の展示や実演,販売を行い,日頃の学習成果を披露しました。
多くの方々に御来場いただき,産業教育について理解を深めていただくことができました。
御来場いただきました皆様に感謝いたします。
ありがとうございました。
